トップ > 全世界遺産 > アジア > 日本国 > 紀伊山地の霊場と参詣道(熊野古道) |
名称 | ![]() 紀伊山地の霊場と参詣道(熊野古道) Sacred Sites and Pilgrimage Routes in the Kii Mountain Range |
種別 | 文化遺産 / (ii)(iii)(iv)(vi) (ii)建築物、都市計画の発展における人類の価値の重要な交流を示す。 (iii)文化的伝統・文明に関する独特な証拠を示す。 (iv)建築様式,景観に関する優れた見本である。 (vi)普遍的な価値をもつ出来事,伝統,思想,芸術,文学と明白な関連がある。 |
年 | 2004年 |
国 | 日本国 (首都:東京 言語:日本語 通貨:円 独立年月日:-) |
場所 | 緯度:33.84 経度:135.78 |
サイト | ・UNESCOの公式サイト |
ツアー | 最安値ツアー:なし~ |
概要 | 世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」は、三重、奈良、和歌山県の紀伊山地にまたがって、広がっています。「紀伊山地の霊場と参詣道」は、吉野・大峯、熊野三山、高野山の3つの山岳霊場およびその参詣道などから構成されます。それぞれの山岳霊場の起原は、修験道、神仏習合、真言密教と異なりますが、紀伊山地の豊かな自然を背景に、古来より多くの人の信仰を集めてきました。 なお、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成物件は、以下のとおりです。
|
近郊 情報 | 近くの温泉(外部リンク) |